テンション・リダクション効果

テンション・リダクション効果(Tension-Reduction Effect)は、緊張状態が取り除かれた後の注意力が散漫になっている状態のことを言います。

商品販売の手法に「クロスセル」という方法がありますが、一度購入を決めた顧客に対して関連商品を勧めるという手法です。

これはテンション・リダクション効果を応用した手法です。

つまり商品の購入というひとつの緊張状態から解放された顧客に対して、その緊張状態から解放され注意力が散漫になった状態に乗じて、関連する商品を勧めるとさらに購入する可能性が高まるのです。

テンション・リダクション効果の例

テンション・リダクション効果は対面販売だけでなく、直接顧客と接することがないネットショッピングでも応用されています。

直接商品を勧めることができないネットショッピングでは、購入確定後の画面で関連した商品や過去にチェックしたことがある商品を表示することがあります。

これも、いわゆる「ついで買い」を呼び込むためにテンション・リダクション効果を応用した例と言えます。

マーケティングだけではなく日常生活でもふつうにテンション・リダクション効果の例が見られます。

たとえば、仕事で緊張した場面が終わった後に気が抜けてしまって体調を崩してしまうことがあります。

これもテンション・リダクション効果による気の緩みが原因です。

反対に気の緩みから暴飲暴食をしてしまうケースもまた、テンション・リダクション効果のひとつと言えます。