テンション・リダクション効果

テンション・リダクション効果(Tension Reduction Effect)は、緊張状態が消滅した後の注意力散漫な状態を利用したマーケティング手法のひとつです。

人は重要な事柄を決定するときや行動をするときに緊張しますが、その緊張感から解放されると注意力が散漫になって、無防備な状態になってしまいます。

そのため、購入時に時間をかけて購入を決定した商品に関連した商品を勧めると、購買率を高くすることができます。

マーケティング業界では有名な効果で新人研修でも説明するほどです。

テンション・リダクション効果の例

テンション・リダクション効果を活用するには、消費者が緊張するほど効果があるので、特に高額な買い物を決断した後に関連商品を勧めると効果が高くなります。

日用品などでは商品を選ぶのに悩んだとしても、それほど緊張はしないからです。

また、高額商品を購入する場合は、普段よりも多めに予算を取っていることが多いので、関連商品も購入できる余裕がある可能性が高くなります。

たとえば、高額なパソコンを購入した客に対して、最新のマウスやキーボードなどを勧めるといったこともテンション・リダクション効果が発生するでしょう。

最近ではインターネットショッピングでもテンション・リダクション効果を応用した商品の勧め方をしています。

商品をカートに入れた時に「こちらの商品をお買い上げのお客様は、こちらの商品もご購入しています」と表示する方法です。

購入を決めたときに同じ買い物をした人が購入した商品を見せることで、追加購入の可能性を高めています。